本日もブログに遊びにきてくださってありがとうございます。
温かいコメントにも大変感謝しています。
個別のお返事ができていなくて申し訳ありません。
昨日ブログに書いた通り、引っ越しを直前に控えている現実を受け入れ、義両親と一緒に寝ている子供たちを引き取ることに決めました。
もともとは次男の卒乳のお手伝いとして、次男だけを義両親が預かってくれたのが始まりでした。
しかし、次男と義両親が楽しそうに寝室へ行く姿をみていた長男は、自分のタオルケットを引きずりながら付いていってしまい、結果義両親と息子たちの4人で就寝するスタイルが出来上がりました。
すっかり義両親と眠ることに慣れた子供たち。
突然引っ越すことになって、義両親と離れ、住み慣れた家・遊び慣れた庭、通いなれた児童館を離れ、狭い社宅で生活することになることをとても心配しています。
いつかは慣れるんだろうけど、できる範囲で初期のストレスを軽減してあげたい。
そのためにまずはわたしたちと一緒に寝る習慣に戻したい。
完全に大人の都合です。
その時点で胸が痛い。
お風呂を済ませ、パジャマに着替え、歯磨きを済ませ、さぁ寝ようとなった時。
颯爽とタオルケットを抱え、義両親の部屋に行こうとする長男を引き留めました。
わたし:「ねぇねぇ、〇〇くん。今日からパパ、ママと一緒に寝ない?」
長男:「イヤ!!」
・・・・・・・・え?
即答!?
速攻で拒否!?
まじか!!!!!
想定外の反応なんですけど。
わたしはてっきり「・・・・うん」くらいの、やんわり拒否&仕方ないかの流れを期待していました。
甘かった。
わたしと長男が話している横を、義両親の部屋めがけて伝い歩き&ハイパースピードハイハイですり抜けて廊下を突っ切り、爆走する次男。
おいおいおいおいっ
待ってくれ~~~
え~まじか。
そんなに義両親と一緒に寝るのが好きなのか。
やばい。
涙が出ちゃう。
こんなに義両親が好きなのに、あと数日で離れて暮らさなければならないの?
もうその日を想像するだけで胸が張り裂けそうだ。
こういう感情が出てきて初めて気づいたけど、自分が辛いとか寂しいのならなんとか歯を食いしばって我慢することができる。
でも子供たちが辛い、寂しいという気持ちはそれの比ではない。
とにかくすんごく辛い!(←語彙力不足)
廊下を追いかけていき、もう一度長男と話そうとすると
長男:「イヤ!!じいじ!!ばあばとねんこ!!!」
(義父さん、義母さんと寝る)
えぇ・・・・・・
確固たる意志。
義両親への計り知れない信頼と愛情。
もうダメ。涙出ちゃう。
長男の叫び声が義両親たちに聞こえたみたいで、襖が開いてこちらをうかがっているのがわかる。
まもなく部屋に到着する次男、その直後に長男。
二人が入っていき、長男が義両親の部屋の襖を閉めました。
本当にじいじとばあばが大好きなんだ。
昼間のお昼寝は何の抵抗もなくわたしの横でスヤスヤ寝入ってくれるから、昨夜も一緒に寝てくれるかと思ってた。
わたしには祖父母がいなかったから、息子たちに大好きなじいじとばあばがいてくれることを心から幸せに思う。
いろんな人からの愛情を感じて育ってくれていることに感謝しかない。
だけど。
これからのことを思うと、
胸が張り裂けそうだ。
キンモクセイの良い香りがする季節。
それなのに、これから先この香りをかぐと今の気持ちを思い出しそう。
笑って過ごせる未来がくるってわかってるし信じてるけど、それにしても別れはやっぱり辛すぎる。
コメント
来た。来たよ〜(≧∀≦)
何度も書いちゃ〜消し。書いちゃ〜消し(^^;;
やっぱり、大人の自分でも最初の一歩は こちらのコメント残すのですら ためらってしまう(笑)
でも、やっと書いたよ〜(≧∀≦)
ポチッと送信したよ〜。
一度かけたら次からは スパンスパン書けるでしょ(*^▽^*)
あと残り少ない日々だからこそ、じいじばあばとねんねするの いいじゃないのかな?(o^^o)
大きくなったら、寝て欲しくても なかなか寝てもらえないよ(o^^o)
毎日が当たり前だったことが、離れることがわかって、一緒に寝ることをかみしめられるんじゃないかな?じいじとばあば。あと少しだと尚更。
チビちゃんたちも、もし、あと少しでお別れだよ?と知ったら、尚更じいじとばあばと一緒に寝たくなるんじゃないかな?
あとは、新天地で 4人で頑張る!!(o^^o)
ゆみさんのペースでゆっくり踏み出せばいいよ(*^▽^*)
あぁ、ダメだ。涙腺崩壊です。 お義父さん、お義母さんも、きっと同じ気持ちで…おられると思います。
うわ〜…辛い、辛いですねぇ…(T_T)
義両親は孫と過ごせることを嬉しく思ってる、孫もお嫁さんも義両親が好き、今回の転勤で幸せになるのは一体誰なのか……と。転勤先には金銭面の豊かさがあるかも知れませんが、今のご実家には金銭面以外での豊かさや幸せが溢れんばかりにありますもんね…。
応援している気持ちが半分、もう半分はただただ寂しいです。あと数日、義両親もあなたもお子さんたちも悔いなく過ごせるよう陰ながら祈っております。
あーでも寂しい(T_T)(T_T)
このまま出発までおじいちゃん、おばあちゃんと寝かせてあげてはいかがですか?環境が変わるとけっこう順応も早いですよ。元々大好きなお父さんお母さんです。新しい環境になれば、お父さんお母さんと寝てくれますよ。今はお子さんの気持ちを尊重してあげてはどうでしょう。
もう長男君の言葉は突き刺さります。
それはきっと義父母さんも同じだと思います。
でもあと僅かで引越ですよね?
じいじばあばから上手に言ってもらうのはどうですか?例えば風邪を引いたから寝られないのよ。とか。。
辛いですけどね…
このままだと子供達は新天地で慣れない中、夜もじいじばあばがいないと少しパニックになるような気がして(T_T)
でも子供は順応力があるので少しの辛抱だとは思うのですが。
義父母さんの気持ちが痛いほど分かるので(勿論、由美ちゃんも)やはり寂しいです。
早く、由美ちゃんが落ち着いて生活できることを祈っています。
ゆみさん、こんばんは。
泣けてきちゃいますね、ため息。
坊や達は、大好き!だけとしても、来週の意味を知っている、義両親様のお気持ちを推測すると、さらに切ない、です。
私は思うのですが、おそらく、義両親様が、聞き分けるように、話してくださっているのではないかしらん?
ゆみさんの記事から伝わってくる、義両親様なら、きっと坊や達を、諭してくれていると、信じます。
『ママが寂しがっているから。男の子だろ、ママに優しくしてあげなさい』『じいじと、ばあばのお願いだから』
優しく育ってきた坊やなら、お願いをきいてくれると、思います。
ゆみさんが、案じるように、義両親様たちも、坊や達が悲しくならないように、自分たちが我慢する道を選んでくださる、はず。
ゆみさん。旦那様とお話しして。
坊や達に、嘘をつかないために、今度、いつ、じいじ達に会えるか、決めておいてください。
今度あえる、は、小さい人にとっては、すぐ、でなくては、嘘になるから。
頑張ろう!
今日は26日。お疲れ様でした。
色々あっても、心配が小さくなるお金の有り難さに励まされて、こられたこととおもいます。
この先も、なんとか早く、あてがつきますように。
セキュリティの対策できて、よかった。過分のお礼、ありがとう。出来ること、だけね。気にしないでください。
明日から、引っ越しに向かうしかない日々。折れないで、ね。
初めてコメントさせていただきます。
アメブロから、ずっと拝見しています。
日々を大切に暮らされているゆみさんに、幸せとは何か?教えていただいています。
義理のご両親や息子さん達のことを考えると、切なくなりますよね。
他の方も書かれていらっしゃいますが、引っ越すまでは、じぃじばぁばと寝かせてあげても良いかな、と思います。
特に長男さんは大人が想像するより色々とわかっていると思うので、理由もわからず急にパパママと寝ると言われても納得出来ないはず。すぐそこにじぃじばぁばがいるならなおさら。
私なら、カレンダーに印をつけて「この日に新しいお家で暮らすから、じぃじばぁばとはバイバイだよ」と話して(なんなら、なぜ引っ越すかもあわせて)、子供自身にも心構え?させるかなーと、、、
それに、子供って驚くほどに順応性早いものです。新しいお家では、4人での生活をゼロから作っていくので、そこでの空気や生活リズムが出来ていくものです。きっと楽しいですよ!!
ひとりでかかえこまずに、「寂しい」も「不安」も「楽しみ」も口に出してみて、家族みーんなでわけあえたらいいなぁと思いました。
どうか、ご無理のないように(^^)
ユミさん、こんばんは(^▽^)/
うーーー、涙が出ます。
辛いですね・・・
後数日しか義両親さんとは居られないのですね!?
引っ越しまでの間思う存分一緒に寝かせてはどうでしょうか?
環境が変われば子供たちは直ぐに順応していくと思います。
それよりか義両親さんがとってもとっても寂しくなると思います。
お二人だと会話も静かで子供の声が聞こえないとなると
本当に静寂という言葉がぴったりになってしまうと思います。
なので次回、帰省する日を決めてお引っ越しをするのが良いと思います。
そうすれば後何日寝れば孫ちゃんたちに会えるという励みになります。
色々大変ですが、頑張ってくださいね。
由美ちゃんこんばんは(^o^)
今日で退職だったね
朝早くからのパートご苦労様でした。そしてお疲れ様でしたm(__)m
子供って生活環境変わっても順応早いと思うけどでも辛いね
ブログ読みながら最近毎日泣いてます
由美ちゃんいつも応援してるからね
パートよく頑張ったね、凍える寒い日も、子供が夜泣きして睡眠不足の日も、もっとお布団にいたかっただろうに。人間関係でイヤな思いもしたし、それでも辞めずに、本当にお疲れ様でした。母は強しだよ。
引っ越しまであと少し、じいじ、ばあばと寝るのもあと少し、寝かせてあげよう。
人のことだと、よく分かる、
預言者でも占い師でもないけど分かりますよ~(^^)
あんな頃もあったね。
大変だったけど、あの頃も楽しかったネ。
って言える時が来ます!
長男くんに「イヤだ」とはっきり言われたことだって、楽しい思い出に変わります!
ゆみさんの家族、ゆみさんの作ってきた家族だから大丈夫!!
第一章全部がステキな出来事。
そして、第二章。
ゆみさんが名付けた第二章。
さらにステキなことが待ってますよ~(^^)
だって、私もゆみさんに再認識させてもらいましたが、
道に迷うのは、自分の足でしっかり歩いて行くため。
こんなに強い心を持っていらっしゃるのだもの、大丈夫!!
とってもお忙しいと思いますが、
インフルエンザの予防接種するのならお早めにね。
ゆみさんこんばんは。
息子さんたち、義ご両親、ゆみさん、それぞれの気持ちを考えると涙が止まりません。転勤、引っ越しでゆみさんの心は本当に大丈夫ですか?いや、ゆみさんが旦那様と一緒に行くと決断されたんだから、それを応援すると私も決めたんです。決めたんですけど、、、息子さんたち、義ご両親、ゆみさんにとっては、義ご両親と一緒に暮らすほうがいいのでは?と私はやっぱり思ってしまいます。もちろんブログを読んで思ったことなので、ブログに書いてないことも色々考えられた上でゆみさんが決断されたことなのですから、決断に水をさすようで、コメントしようか散々迷ったんですが、、、ご家族皆さんの気持ちを考えるとやっぱりとてもとても辛くて、コメントさせていただきました。