引っ越し業者を頼まずに済ませるため、夫と夫の友人が一足先に転居先へ行ってきてくれました。
友人は自宅からホロ付きのトラックを持ってきてくれて、荷物を積んでくれました。
荷物と言ってももともと少ない方なので、トラックの荷台半分以下でした。
家具もないし、これでも多いくらいかな?
義両親が使っていなかった皿とか調味料とか、とにかくいろいろ準備してくれて「もっていきなさい」「これも積みなさい」って。
お鍋とかフライパンも積もうとするから、それは独身の頃に使っていた小さいものを持っていくので大丈夫ですと伝えました。
この家の物がなくなってしまうと、里帰りした時に困りますって言ったら義母さんが涙ぐんでた。
義実家に帰ってくることを里帰りって呼ぶのは変かな?なんて思ったけど、わたしにはこの家と義両親が『里と親』だから、甘えさせてもらいました。
夫とわたしと2歳児、1歳児の生活なら、小さな鍋で(まだ)いけるし、フライパンも卵焼き用と普段の1個で充分だし、あとは追々買い足すつもりです。
お皿やお箸は全部持っていきなさいっていってくれたけど、気に入ってるものを何枚か拝借しました。
トイレットペーパーとか、使っていない綺麗なタオルとかも全部渡そうとする義両親。
どうしてこんなに優しいんだろう。
ほんとにほんとに大好き。
夫はわたしの車を運転し、夫の友人は自分のホロトラックを運転して、高速で新天地へ行ってくれました。
往復するだけで1日かかりそうな距離。それを車で移動+荷物の運搬なんて、大変すぎることなのに。
笑顔で二つ返事で引き受けてくれた夫の友人に心から感謝です。
以前この友人が新居を立てた際、夫が二日間かけて引っ越しと片づけを手伝ったことがあったそうで、やっとそのお礼ができると言い駆け付けてくれました。
夫の周囲には素敵な人がたくさんいます。
農業で困ったときや、農機具の調子が悪いときはすぐにお互いが行き来し助け合っていました。
お金があまりなかったけど、同年代で専業農家の友人が近くにたくさんいるということは、お金に換えられない安心感や心強さがあったと思います。
夜になって夫が友人の車に乗って帰ってきました。
友人にはあとでしっかりお礼をします。
夫に新居についていろいろ質問したところ、冷蔵庫・洗濯機・ガスコンロ・電子レンジ・テレビがあったと。
夫の友人が「これ、すぐ住めるやん」といってたそう。
社宅と生活必需品がそろっている場所を探して面接したそうだけど、ほんとに助かることだと思いました。
うちみたいな0からのスタートの家には最高の環境です。
新しい職場にもご挨拶を済ませ、必要な書類を提出してきたそう。
窓口の方が良い方で安心したと言っていました。
わたしの車がなくなってしまったので、心細く感じます。
普段あまり大事にできていなかったけど、自分の車があるって幸せだなぁと思いました。
コメント
いよいよという感じですね。お義母さんが新しいタオルやお皿などを持たせてくれるのわかります。私も結婚する時そうでした。しかも両方の両親から(笑)親ってありがたいですよね。
今は寂しさでいっぱいでも、少しずつ新しい生活にも慣れて、すぐにまたゆみさん達らしい穏やかな日々をおくれると思います。頑張って下さいね!!
いよいよですね>_<
心の拠り所があったぶん、離れるとなると 不安だし 心配だし・・・。
でも、でも、ゆみさんなら大丈夫(o^^o)
旦那さん、素敵!!(≧∀≦)
同性から好かれる人って、とても素敵だと思います!
追伸
九州まで車で1日じゃ行って帰って出来ないから、リアルお友達は断念か(≧∀≦)
寮のある仕事を探していたご主人、ちょっと褒めてあげたい。
家電も揃っているなんて、ありがたすぎる。
何年か先、農家を継ぐ為に戻ってくる時も、全部置いてくればイイんだから、楽だよね。
昨日から、娘が婿と車で京都に旅行に行っているんだけど、そのくらい遠いんだね、、、でもね同じ日本だ!!
こんにちは(^^)
涙涙涙が出てきました。
お義母さんも素晴らしいけど
ゆみさんも素晴らしいから
嫁姑関係以上の関係になれるんだなて
多少辛い事があったとしても
里帰りできる場所があると思うと
頑張れるもんだよね
読んだのを思い出し心が暖かくなりました
ありがとう(*^o^*)
こんにちは(^_^)
ご主人、ご友人ご苦労様でしたm(__)m
由美ちゃんやご友人そしてご両親がいい人達だからいい人達が集まるんですね
これからの生活でも素敵な方達と出会えることでしょうね
いよいよですね。私は親の立場だから 色々持たせたい気持ち 凄くわかり もう涙です。
不安いっぱいだろうけど
ゆみちゃん(呼ばせてね)なら大丈夫❗
身体 無理しないでね。✊‼
由美ちゃん、いよいの第二章スタートですね!
寂しさは勿論あるけど、私はやはり楽しみです!!
ご主人はどこまで頑張れるだろう!
子供達の学校は何クラスあるだろうとか。義父母さんのいない生活に不安もあるけどその先に楽しみをみつけてほしいと改めて思いました♡
アメブロから、ちゃんとこちらも読ませていただいていつもほっこりしています。
そして今はドキドキしています。
第2章、応援してます!
でね、老婆心なのだけど、もちろんわかってるわよ。だと思うのだけど、念のため、ご家族でより良いスタートが切れるように…
お引っ越し先でのご挨拶。環境がわからないから必要に応じてだけど、もしアパートとかなら上下左右、挨拶のしるし(?)持って、おこちゃまも一緒に行く事をオススメします。
あと、もし2階以上なら、防音マットとかで少しでも下に響かないように最初から準備してあげると良いよ。今まで全く気にせずいられた環境だろうから、急に走るな飛ぶなって言っても無理だし、ある程度は仕方ないにしても、マットをしたら多少は違うと思います。
本当に余計なお世話なのだけど、我が家も小さいの3人いてマンションで少し肩身狭く生きてるので。。。
新天地での生活が4人にとって素敵なものになるように祈ってます!そしてこれからも毎日ブログ楽しみにしています。
ユミさん、おはよう(^▽^)/
いよいよですね。
旦那様、素敵なお友達が居ますね~♪
これも旦那様の人柄だと思います(o^―^o)ニコ
知らない土地で不安もあると思いますが家族4人で何とかなります。
住めば都です!頑張ってくださいね。
私もべあさんが書かれてるようにご近所などの挨拶、居住空間等々
ちょっと気を付けると良い環境になると思います。
応援しています!!!