いつも温かいコメントをいただきありがとうございます!
とても励みになっています_(._.)_
以前アメブロ時代に書いた【数字のパズル】
これ、いまだ現役で大活躍してくれてます。
このおかげで長男は数字を覚え、1~10までの数字を数えて順番に並べられるようになりました。
テレビに表示される数字を読んだり、こどもちゃれんじについてくる本のページ数を確認したり。
パズルを作ったときは、これが勉強のきっかけになれば・・・と深く考えたわけじゃなかったけど、楽しく学べるって親も本人も嬉しいなーと思いました。
次に義両親に会えるのは12月だよーというと、カレンダーの12月のところを指さして「ここ、じいじ、ばあば」と言います。
次はひらがなのパズルを作ろうかな?と思っています。
【数字パズルの作り方】
《材料》
●カレンダー
●段ボール
●透明テープ
●マスキングテープ(好みで)
●カッターやはさみ
①カレンダーを準備します
②段ボールを適当な大きさにカットし、同じサイズのものを2つ準備します。
③カレンダーの裏側(白い部分)または、コピー用紙を段ボール(1つ)に貼り付けます。
④カレンダーの数字部分をカットし、③でつくった白地を貼った段ボールの上に貼り付けます。
貼り付け時には100均で買った透明のビニールテープを利用しています。
⑤ ④でつくった数字を貼り付けた段ボールをいろんな形にカットします。
カッターをつかってカットしましたが、途中のカーブの部分ははさみも使いました。
それぞれを違う形にすることで、パズルとしての面白みが増します。
後ほど気づいたことですが、このパズルはたまたま【6】が赤文字でした。
6日が日曜日のカレンダーを使ったようです。
これが思いのほか役に立ちました。
6と9はひっくり返すと全く同じ絵ずらだったので、最初は混乱していたようですが、赤い6と黒い9を覚えてからはその違いが楽しかったようで、赤い6をひっくり返して「あかのきゅー」と言ったり黒い9をひっくり返して「くろのろく」と言いながら数字の特徴と色の違いを学んでくれました。
カットしたそれぞれの数字をセロハンテープで補強します。
カットしたままでも遊べますが、長い間遊んでいると段ボールがぽろぽろと剥がれてくるので、テープでの補強をおススメします。
②でつくったもう一枚の段ボールと合わせ、四方を透明のテープで合わせて固定します。
マスキングテープで飾ります。
⑥できあがり
数字を取り出してみるとこんな感じです。
大きめにつくった方がカットしやすく作りやすいです。
数字のパズルを取り出した場所にマジックで数字を書き足してどこに何をいれるのかわかるようにしましたが、それはあってもなくても楽しめるかなと思います。
長男が遊んでくれている様子。
長男が飽きたあとは次男が遊んでくれています。
もし傷んでしまっても、簡単に作り直せるしいろんなバージョンがつくれるので、アイデア次第でたくさんの知育玩具がほぼ無料で作れます。
数字、ひらがな、かたかな、アルファベット
手作りすると愛着も増すし、世界にひとつだけのおもちゃをつくってあげられるのは親の幸せにもつながります。
☆
グレイル
こちらから登録すると
800円分のお買い物ポイントもらえるよ♪
送料無料の週末に初回登録で
800円オフのお買い物ができます
コメント
こんにちは(^_^)
さすがお父さん!由美ちゃんは嫁いだときからお父さんとお母さんの娘なんだよ!
絶対そんなふうに思って数年間一緒に暮らしてたし離れて暮らしてるいまも思ってるよ
なんて素敵な御家族なんだろ
涙とまらなかった
ご主人の言葉にも感動!
退職金もらったらまたご両親のとこ帰り農家するんだね
意地悪おばさんが世間に何を言っても由美ちゃんのご近所さん達は御家族が仲良くやってることちゃんと見てたし由美ちゃんがご主人を騙し連れてったなんて思わないよ!
それにご主人の同級生や友達は本当の事知ってるから
でも本当に
おばさん意地悪!過去に自分が意地悪さらたなら優しくしたらいいのに!憎たらしい!(知らないおばさんなのにごめんなさい)
由美ちゃんの手づくりバズルいいね
息子ちゃんも凄いね!もぉ数字読めるなんて
私なるとを食べる時「の」って教えてたな~
意地悪おばさん 相変わらずでしたね。そして 相変わらず やさしい 義母さん 守ろうとしてくれた夫さん そして はっきり娘といって くれて たしなめてくれた 義父さん。
義父さんは 正義のヒーローですね。私は 義父母さんの 大ファンなんです。また 同居していたときの お話し きかせてくださいね。
アメブロ記事、読みました。
本当にお優しいお義父さんとお義母さん、泣いちゃうわ〜。
ゆみちゃん、12月は、すぐそこ!!
楽しい冬休暇が待ってますよ、、、、
つくずく哀しい人だね、意地悪ばばあ。
ゆみさん酷いこと言われて、よく耐えたよ、号泣しちゃえばよかったのに。
くそババが、ジャムや干し柿の話しても、スルーしちゃう、義父さん、でかした。
腹わた煮えくりかえっていただろうに。ゆみさんチの幸せが、羨ましくて、癪に触るんだろうね、くそババ。いつも突然来て、もらうだけもらい、嵐の様に去って行くくそババ。今は、その心配が無くなっただけでヨシとしようね。
飛んでいって意地悪おばさんに私が知る限りの罵声を浴びせたいと思いましたが、ご家族のなんと素敵な連携プレー。ご両親にとって由美さんは大事な娘。貶されたら黙ってられませんよね。我慢をした由美さんもちゃんと冷静に説明をする旦那さんも立派!
手作り知育おもちゃ、何度か真似をして作りましたがこんなに綺麗にできないー! お子さんのため手間と愛情を惜しまない由美さん尊敬です。
12月が待ち遠しいですね♡
由美ちゃんの義父さんの言葉。
これ無口な義父さんの本心だね♡
それに安心して。
きっと悪口おばばの話をまともに聞く人っていないと思う!
だから堂々と帰省して♪
手作りパズル、覚えています!
てか長男君の成長にビックリ!!
あっという間ですね!
楽しんでくださいね!
明日はお休みかな?
家族4人でゆっくりしてくださいね~!
すごい!!
義父さん、カッコ良すぎて……好きになりそうやわ(*>∇<)ノ!!
もうね、あれこれ言う人は気にしない!
本当にユミさんご家族のことを想ってくれる人たちだけいれば充分やん!!
外野は無視しよーーー!!
こんばんは
手作りパズル いいですね~
色々 工夫して いつも いいお母さんだなぁと…
メルカリも興味はあるのですが 中々(売りたい物はあるのですが) 詳しく説明してくれて
ありがとうございます。
例の意地悪おばさん 私も
いっぱい文句言いたい。どこにも こういう人いますよね
親戚にも。
大丈夫 心優しい義両親 ご主人 ゆみちゃんの人柄 絶対 皆さん わかってますよ。
朝晩 随分寒くなってきたので 風邪引かないように ✊‼
ユミさん、こんばんは(^▽^)
意地悪おばさん、どうしてそんな考え方しかできないのか信じられません!
自分が意地悪されたのをお墓に入るまでずっと持ち続けて
その意地悪をユミさんにしたくてウズウズしてるんですね!
なんて悲しい人なんでしょうか!
もう、本当に本当にムカついて直接、罵声を浴びせたいです(; ・`д・´)
でも、これからはそんなに会うことも無いので良かったです♪
それにしてもなんて素敵な義父さんでしょうか!?
私まで大好きになります(笑)
日ごろは寡黙でいざという時はしっかり言ってくれますよね!?
前のお年玉の時もそうでしたね。頼りになります。
それに義母さんは場の空気を読んでさっと機転を利かすところなどは
最高です。
旦那様もしっかり子供さんの将来を考えて計画を立てて
頑張っていこうという姿が素晴らしいです。
手作りパズル、楽しいですね♪
色々工夫をして低価格で色々なものを作るユミさんに脱帽です(⌒∇⌒)
やっぱり 意地悪おばさん炸裂だったのですね…。
本当に 困ったおばさん…
それにしても やっぱり義両親は素敵!!
『娘』として迎え入れてくれて ゆみさんを大切に思っていてくれる。
そして 温かく見守ってくれて…。
12月に里帰りした時には 思いっきり甘えてくださいね(^^)
その方が きっと喜んでくれると思います。
ご近所さんは色々言う人もいるかもしれませんが、本家とのイザコザだって噂になってるだろうから、責められるべきは本家かもしれませんよ。
それに、堂々と里帰りしてれば、噂話だって飛んでいくと思います!
少なくとも 義両親や農家が嫌で引っ越した訳じゃないと理解してくれますよ。(きっと…)
手作りオモチャで遊ぶ姿が可愛い~(*´-`)
お子さま達は 沢山の愛情に包まれて 心豊かに育っていくのでしょうね(^^)b
もう30年も前になりましたが、長女が小さい頃に「一本でもにんじん、二足でもサンダル、三槽でもヨット…」の歌に合わせて、手作りトートバッグににんじんやサンダルをフェルトに綿入れて作ってマジックテープで付くように作りました。
病院の待ち時間や乗り物の中で、バックにくっ付ける遊びをたのしんでましたね。
次女には、五十音図を手書きで書いて壁に貼りましたよ。
上からコーティングしたから何年も大丈夫でした。
手作りって、なかなか余裕がないと出来ないけど、小さい時期は今しかないからね〜
ゆみちゃん、いつも応援してるよ。
お義父さんもお義母さんも、ゆみちゃんも、みんな素敵で涙が出ます(^^)
ゆみさん、こんばんは
アメブロでは何回かコメントさせていただきましたが、こちらのブログでは初めてとなります。
アメブロの意地悪おばさんの記事読みましたが、義父さん素敵すぎです✨
世の中にこんな素敵な方がいらっしゃるのかとお会いしたこともないのに、勝手にファンになっています❗
義母さんもとても素敵ですし、ご主人が真っ直ぐな方なのも納得です❗
そして手先の器用なゆみさんをいつも尊敬しています❗
頭にアイデアが浮かんでもそれを形にするのは難しいですが、さらっとこなすゆみさんは不器用な私にとっては神のような存在です✨
義両親がいない生活は大変だと思いますが、少しずつ慣れて楽しめるようになるといいですね